インドネシアミッション(宣教)の紹介

インドネシアミッション(宣教)の課題



インドネシア宣教の西カリマンタン州における宣教課題のひとつは指導者 の不足です。普段は人が訪れることの無い、車も通れない奥地の村にも礼 拝を行なうための教会の建物はあります。しかし多くの教会は牧師・伝道 師などの“群れを導く人”が足りません。

聖書を教える人がいないと、彼らはアニミズムの信仰を持ったままで、 生活の中で呪いや偶像礼拝と深く関わっています。 村にはドゥンクンと呼ばれる呪術師がいて、病気の時や生活の中の様々 な儀式にはこのドゥンクンが登場します。

ATI神学校で聖書を学び、5年半の訓練を受けて“イエス様の弟子”として 成長した神学生たちが卒業後、それぞれの宣教地へ送り出されて行きます。
宣教の働きの鍵は「人」です。ATI神学校の卒業生である中高生寮の舎監 たちが喜びをもって創造的に奉仕しています。ここに働き人を輩出して いく神学校の重要性があります。

ATI神学校が1984年に設立された背景には、1970年頃インドネシア各地に 起きたリバイバルの波を受けカリマンタンでも多くのダヤク族の集団改宗 があったのですが、その人々を導く指導者が足りず、多くの人々がまた 元の信仰に逆戻りしていきました。

寮の働き

中高生寮では、子どもたちが聖書からメッセージができるように指導 されています。これは聞くだけよりも語るための準備をする方がみことば の理解が深まるという点と子どもたちが休暇に無牧の村(多くはカトリ ックの村出身)に帰ったときにみことばを語るチャンスがありとても 有効です。

そのほか礼拝でコーラスの指揮や司会を頼まれています。 学校に通うだけ でなく、寮の中で聖書を学び、賛美し、祈り、良き指導者(舎監)の元でクリ スチャンとして成長しています。 寮に入ることで、中学・高校と教育を 受ける機会が与えられ、小学校教師や看護士、様々な将来への道が開かれています。

インドネシアミッションではATI神学校の他 グロリア寮1・グロリア寮U・ ベラカ寮の3つの寮、アナスタシス教会を支援しています。


アナスタシス教会の働き


主に貧しい華人インドネシア人が集う、殉教と迫害の歴史を持つ教会 です。1990年に安東栄子宣教師が殉職された交通事故現場近くに、故 安東宣教師の宣教への思いを受け継がれ建てられた教会です。

一度地域の人々による打ち壊しにあった後、1997年に再建築されまし た。長い間正式な土地証書を取得することが出来ず、教会の土地に勝 手に家を建てられる問題が起こり、2010年から本格的に手続きに取 り組まれました。2019年8月に土地証書を手にすることが出来ました。

設立当初から問題が絶えず牧師が次々と替わってきました。 様々な問題が起こり続けることは教会が伝道の前線に位置している ことと思われました。問題を解決するごとに教会員が成長し自立意識 も高まってきました。


グロリア寮Tの働き


マレーシアとの国境近くの町エンティコンに1997年設立した中高生寮 です。エンティコンから川を遡って行くとスンクン族の住む村々がが あります。そこは山岳地帯でほとんどの村には小学校しかなくこの地 域に中学校は1つあるだけです。家から遠すぎて学校に通えない子ども たちがたくさんいます。

子どもたちが中学校や高校に通うためには、家族から離れ、学校のある 町に住む親戚や知人の家にホームステイするしかありません。子どもた ちは、そこで家事などの手伝いをしながら学校に通います。

しかし、 ホームステイ先が、子どもたちにとって 必ずしも良い環境で あるとは限らず、様々な事情で学校を続けられなかったり、他宗教への 改宗を促されたりすることがあります。

安心できる環境と、子どもたちの信仰を守るため、「学校の近くに信頼 できるクリスチャンのための寮があれば」という願いから、グロリア寮 の働きは始まりました。

寮の建物が老朽化し、2014年より始まった移転・建築プロジェクトは、 2016年10月に造成工事から始動し、2月に新寮建築の定礎式が行なわれ ました。2018年1月に細かい部分を除いて完成し、2月に寮生たちが無事に 新しい寮に移転することができました。

3月7日献堂式。献堂感謝礼拝の時を持ちました。図らずもこの3月7日は 旧グロリア寮が20年前に献堂式をした同じ日となり、神様の祝福を感じ られ大いに励まされました。建物部分は完成しましたが、排水溝、道路 の整備、寮前斜面の土留めなど、まだまだ工事は継続しています。


グロリア寮Uの働き


スルートゥンバワン村にある中学生寮です。この地域(山岳地 帯)にはスンクン族の住む村々があります。子どもたちが教育 を受ける環境が整っていません。

中学校はこの地域に1つしか ありません。 中学校から遠く離れた村に住んでいる子どもた ちが、家族から離れて寮で生活しながら中学校に通っています。 寮が建設されたことで、子どもたちが就学する機会が与えられ ています。

寮出身の子どもが小学校教師となり、村に戻って 来ました。彼らは小学校で教えながら、教会学校で子どもたち に聖書を教えています。日曜日には礼拝で説教を取り次いでい ます。若い彼らが説教を任されているのは、村に説教ができる “人”がいないからです。

寮の移転

2009年山林の伐採と地球温暖化の影響でグロリア寮Uの前の スカヤン川が氾濫し、川が増水するたびに寮の前の土地が 削られ、地盤の土が地下で流され、1階の床に1.5メートル ぐらいの深い穴があきました。 寮の周辺にも同じような穴が 数カ所あき、建物が地滑りの危険にさらされました。 そこで移転計画が開始しました。 2012年に今の土地に建築・ 移転しました。2020年寮の前の道の拡張工事に伴い、後ろの 土地へ移転する事になりました。今の寮は部屋数が足りない ため、この機に部屋数を増加した再建築を希望しています。


ベラカ寮の働き


当時この場所は、中心地から車で20分ほど離れた 所で、新たに開発されている地区でした。 役所関係の建物があちこちに建ち始めていました。 周辺には中学校・高校が何カ所かありましたが、 奥地の村の子どもたち(ダヤク・スンクン族)は 留まる場所がないため掘っ立て小屋を建てそこに 住んで学校に通っていました。

「子ども寮」を建てることでこの地域への伝道が 広がっていくとの願いがあり、ブンカヤンに新た に寮を建てることになりました。 イエス様は3年半の公生涯の大部分を12人の弟子 と過ごされ、忍耐をもって模範を示され、共に奉仕 されました。

同じように寮で子どもたちがイエス様 に真の意味で出会い、舎監たちの愛情と指導と訓練 の下にイエス様の弟子となることを目指ししました。 ベラカ寮の礎石には「すべての国民を弟子とせよ」 (マタイ28:19)のみことばが刻まれました。 2006年4月に落成式を行ない、7月の新学期に向け 5月から入寮生の募集が始まり、ベラカ寮はスター トしました。